スイッチ付き回路素子の抵抗値
図のようなスイッチと抵抗素子を配置させた直流回路図を考えます。

スイッチを閉じているときの の抵抗を流れている電流は、スイッチ
の抵抗を流れている電流は、スイッチ を開いた時のおよそ2倍の電流があったとします。
を開いた時のおよそ2倍の電流があったとします。
このとき図の の抵抗はいくつになるのかを考えます。
の抵抗はいくつになるのかを考えます。
スイッチを閉じているとき
まず、オームの法則より、

図中のスイッチが閉じている時を と置き
と置き のときの合成抵抗を求めます。
のときの合成抵抗を求めます。
まず 、
、 の合成抵抗を求めます。この時の並列合成抵抗を
の合成抵抗を求めます。この時の並列合成抵抗を と置いて計算していきます。
と置いて計算していきます。
 ,
, の合成抵抗
の合成抵抗


スイッチを閉じた状態の合成抵抗を と置けば、その合成抵抗は以下のように求まります。
と置けば、その合成抵抗は以下のように求まります。

故に以下のように求まります。

この はオームの法則より次のように求められることになります。
はオームの法則より次のように求められることになります。

閉じた状態での電流 に関しては以下のように求まることになります。
に関しては以下のように求まることになります。

スイッチを開いているとき
スイッチを開いた場合は次に示すような直列抵抗回路になります。

この時のスイッチを開いた時の合成抵抗を と置きます。
と置きます。
直列回路での合成抵抗なので次のようにして合成抵抗を求めます。

これよりスイッチを開いた時の電流 は、
は、

これらの結果によりスイッチを開いた時と閉じたときの電流は以下のように求まることになります。

スイッチを閉じた状態は、スイッチを開いた状態の2倍あったとしているので次のような関係式が成り立ちます。

代入します。

よって図の抵抗 を流れる抵抗の値は次のように求まります。
を流れる抵抗の値は次のように求まります。

- 
 2025年1月NISA運用概況続きを読む 
- 
 2025年1月金運用概況続きを読む 
- 
 可変抵抗器の直列回路続きを読む 
- 
 Packet Tracer続きを読む 
- 
 交流回路の直列接続続きを読む 
- 
 交流回路続きを読む 
テスト投稿
- 
 2025年1月NISA運用概況続きを読む 
- 
 2025年1月金運用概況続きを読む 
- 
 可変抵抗器の直列回路続きを読む 
- 
 Packet Tracer続きを読む 
- 
 交流回路の直列接続続きを読む 
- 
 交流回路続きを読む 
