ルータをPCで操作するための基本設定
PCのcomポートとルータのコンソールポートをつないでPC画面上で操作をして行きましょう。使用するソフトはテラタームとして進めていきます。
テラタームをインストールしていない場合はTera Term Home Pageサイトからダウンロードします。

上記のサイトでリンク箇所のダウンロード、または現在の「現在の最新版はX.X(2024年11月現在では5.3)です。」となっている個所をクリックして移動します。

ここからはexeファイルで進めていくものとします。上記画像のteraterm-5.3.exe(2024年11月)をクリックしてダウンロードします。

ダウンロードが終わったらダブルクリックしてインストールします。
言語は日本語、またはお好みでそのあとに同意しますのラジオボタンをクリックして先に進めます。

次へで先に進みます。

左のチェックボタンに関しては特に変更しなくても問題ありません。デフォルトのままで次へをクリックしますが自分用にカスタマイズしたい場合は各自変更して次へをクリックして先に進めます。
この後の設定画面に関してもデフォルトのままで進めることとします。

デフォルトで進めます。その他設定を変更したい場合は適宜チェックボタンにチェックを入れます。

完了ボタンを押下してインストールが完了です。おつかれさまですた。
テラタームの設定
上記作業を終えるとデスクトップ上にテラタームのアイコンができているのでこれをダブルクリックして起動させましょう。

最初に新しい接続としてTCP/IPまたはシリアルの選択画面がアクティブになりますがこれは真ん中のキャンセルを押下して飛ばします。

設定のタブを押してシリアルポートを選択します。

シリアルポート設定を開いて以下のように設定されていることを確認します。
スピード | 9600 |
データ | 8 bit |
パリティ | none |
ストップビット | 1 bit |
フロー制御 | none |
-
2025年1月NISA運用概況
カテゴリー
-
2025年1月金運用概況
カテゴリー
-
可変抵抗器の直列回路
カテゴリー
-
Packet Tracer
カテゴリー
-
交流回路の直列接続
カテゴリー
-
交流回路
カテゴリー
テスト投稿
-
2025年1月NISA運用概況
続きを読む
-
2025年1月金運用概況
続きを読む
-
可変抵抗器の直列回路
続きを読む
-
Packet Tracer
続きを読む
-
交流回路の直列接続
続きを読む
-
交流回路
続きを読む